概要
MagicTradeBotは、選択したトレードシンボルに対してロングまたはショートの注文を出すための複雑なルールを定義できる、強力で柔軟かつカスタマイズ性の高い意思決定モジュールを提供します。このモジュールは、リアルタイムのテクニカル指標、価格の動き、市場の状況、ユーザーの好みに基づいて、取引戦略を最適化するために、基本および高度な入力の両方をサポートします。
入力タイプ
意思決定のための入力には2つのカテゴリがあります:
- i. 基本入力
- ii. 高度入力
i. 基本入力
基本入力では、トレードをトリガーする条件の集合である条件グループを定義できます。ボットは、いずれか1つのグループが有効になればトレード判断を行います。
条件グループ
各条件グループには以下が含まれます:
- 基本設定
- 条件のリスト
- 高度な方向性設定
1. 基本設定:
- 方向:
Long
またはShort
。グループの条件が満たされた場合の取引方向を決定します。
2. 条件のリスト:
- 変化率(%):例:
4%
— 条件を発動する価格変化の割合。 - 変化の方向:
Up
(上昇)またはDown
(下降) — 価格の動き方向を検出。 - マッチ条件:
Interval Start Position
:インターバルの始値との比較。Price Min Position
:インターバルの最安値との比較。Price Max Position
:インターバルの最高値との比較。
- インターバル:
[1m, 3m, 5m, 15m, 30m, 1h, 2h, 4h, 6h, 12h, 1d, 2d, 3d, 7d]
から選択- 選択したインターバルに対応するkラインデータが利用可能であることを確認してください。
3. 高度な方向性設定
定義された方向にのみ適用される各条件グループごとの設定。
高度な入力には以下が含まれます:
- 高度な設定を表示:
[オン/オフ]
- 最小価格:この値よりも低い価格の場合はグループをスキップ。(
0=無効
) - 最大価格:この値よりも高い価格の場合はグループをスキップ。(
0=無効
)
RSIベースの条件
- RSI条件を有効に:
[オン/オフ]
- RSIとは? 相対力指数は価格の勢いを測定する指標で、70以上は過熱、30以下は過冷と言われます。
- 有用性:潜在的な反転を見つけたりトレンドを確認したりするのに役立ちます。
- 例:1時間のインターバルでRSIが30未満であれば、ロングのチャンスを示すことがあります。
- RSI買われ過ぎ閾値:例:
70
- RSI売られ過ぎ閾値:例:
30
- RSI条件の方向:
売られ過ぎ(Long用)
買われ過ぎ(Short用)
中立
任意
RSIダイバージェンス
- RSIダイバージェンス検出を有効に
- それは何か? ダイバージェンスは、価格がRSIとは逆方向に動くときに発生します。
- 有用性:反転の強力なシグナルとなることが多いです。
- 例:価格が新しい安値をつけても、RSIがより高い安値をつける → 強気のダイバージェンス。
- ダイバージェンスタイプ:
ブル(Bullish)
、ベア(Bearish)
、両方
- RSI期間(ダイバージェンス):例:
14
- 過去バー数(ルックバック):ダイバージェンスパターンをチェックする過去のローソク足本数。
ii. 高度な設定(グローバル条件)
これは方向性グループがすでに検証された場合にのみ適用される追加のフィルタとして機能します。
グローバル高度入力
- 高度な設定を表示:
[オン/オフ]
- 最小出来高(24h):流動性の低い通貨ペアの取引を防ぎます。
例:24時間の出来高が1,000,000 USDT以上のペアのみ取引。
影響:スリippage を減少させ、注文執行を改善。 - 最小価格:この閾値以下の価格のペアをスキップします。
例:$0.01未満のペニートークンを回避。 - 最大価格:この閾値以上の価格のペアをスキップします。
例:戦略がアルトコイン向けなら、BTCなど高価格資産を避ける。 - ギャップ検出(%):ローソク足の終値と始値の間の最低ギャップを検出します。
例:1%のギャップ検出は急激な価格変動を捕らえます。
推奨値:0.5~2%。
用途:ボラティリティの急上昇を識別。 - ヘルススコアリングを有効化:複数の指標に基づく複合スコア。
- 最小ヘルススコア:この閾値未満のシンボルを除外。
例:スコア60超のみ取引。 - 出来高ウェイト(%):スコアにおける出来高の影響度。
例:出来高が重要なら40%に設定。 - ボラティリティウェイト(%):標準偏差またはATRで測定。
- バンド位置ウェイト(%):ボリンジャーバンド内での価格位置を測定。
- 買われ過ぎレベル(%):例:
1.02
= 上部バンドから2%上。 - 売られ過ぎレベル(%):例:
0.98
= 下部バンドから2%下。 - ギャップフィルターを有効化:ローソク間のギャップを検知して取引を回避。
例:最後の2本のローソクでギャップが3%超ならスキップ。 - 総ローソク本数:レンジ/ブレイクアウトなどのパターン分析に使用。
- レンジ圧縮チェックを有効化:ブレイク前の横ばいを検出。
影響:成功確率の高いブレイクを増加。 - 圧縮ルックバック:例:20本ローソクのレンジゾーン。
- ブレイクアウトチェックを有効化:圧縮後の突然の動きを検証。
影響:エントリーのタイミング精度アップ。 - ブレイクアウト感度:例:
0.5
→ 終値 > 高値 × 1.005ならブレイクとして検出。
この包括的なモジュールにより、トレーダーは単純なモメンタムトリガーから、ヘルススコアリング、ボラティリティ、テクニカル指標を含む多層戦略にいたるまで、強固な意思決定ツリーを柔軟に構築できます。
MagicTradeBotの意思決定エンジンは精度と柔軟性を両立するよう設計されており、初心者からプロまで、あらゆる市場状況に対応したルールを作成できるよう支援します。